円高問題

本来円高問題なんて生じるはずがない問題。
通貨が高くて困ることは本来はない。
なのに、なぜ問題が生じているかというと、それはタイムスパンの問題だから。
ちょっと脱線すると、サーバー1台で処理できるシステムにユーザーが増えてしまって、追いつかなくなってきた。どうする?2台で処理します。3台で処理します。
そういう対策を取ればいいわけだ。簡単な調整ならすぐやれる。しかし、ソフトを作り直すような抜本的対策を取らないといけないとするとどうなるだろう?すぐにはできなくなってしまう。
おきているのはそれとおなじこと。
年に10%も為替レートが変わってしまうのが問題なのだ。
せっかく設計した新製品がレートが変わったのでぽしゃる。せっかく販路を開拓したのに、大赤字投資になってしまって、どうにもこうにもならなくなる。
そういうことが起きてしまうのが問題なのだ。

現状は、円高が限界水準を越えて進行しているので、日本の労働市場はどうにもならなくなってきた。日本で製造できるもので国際競争力を維持できるものがなくなってきてしまったのだ。
ということで、円高が問題なのだから、円をある程度良い水準に戻すしかない。
そうすることで、物価高が発生してくるし、物価高=インフレが発生することで、落ち着く会社も増えてくるだろう。

円高になったデフレ分給料下げてもいいんだけれども、現実的には、価格の下方硬直性問題。つまり賃金カットされると、たいていの人間は困るのだ。実質購買力が不足してしまって、コシヒカリからアキタコマチに変えるようなことは、簡単なんだけど。
カツカツでやってるところに、明日から1割給料減らすからといわれると、最悪住むところを追い出されてしまう。東京は家賃が高すぎるのだ!!!
だから、インフレを起こして、賃金を現状維持のほうが、まだ生活実態としてはやり過ごしやすい。